SANUKIをもっと楽しむ
アクティビティ
SANUKIをもっと楽しむ
アクティビティ
観光モデルコースの紹介一覧 MODEL COURSE
日本一の盆栽の里として知られる香川県鬼無地区の一面に青々と広がる松畑。紅葉の季節にあっても、
季節を忘れさせてくれる常緑樹の「緑」が鮮やかです。
高松市鬼無地区から国分寺町端岡地区周辺にかけては、松の盆栽で全国シェアの約八割を占める一大産地。
樹形の美しさに加え、水はけのよい砂壌土で育った松は「根腐れしにくく、傷まない」として定評があります。
盆栽の見学、ミニ盆栽作りなど盆栽を身近に感じられる体験をした後は、
盆栽神社に参拝し、高松市中心部に移動し松の名勝「栗林公園」でボランティアガイドさんとともに松を鑑賞します。
盆栽と讃岐が誇る庭園と歴史を巡るコース
盆栽と讃岐が誇る庭園と歴史を巡るコース
ルート:大人全行程約5時間30分
- START 出発:JR高松駅から
- ↓ 下車:JR鬼無駅予讃線(普通)約7分 料金:大人220円
- ↓ 徒歩15分
- 花澤明春園(体験2時間、見学1時間)
- ↓ 車10分(徒歩57分)
- 盆栽神社 参拝30分
- ↓ 車11分(徒歩59分)
- ↓ 乗車:JR鬼無駅
- ↓ 下車:JR栗林公園北口(JR高松駅で乗り換え1回)おとな220円 約30分
- ↓ 徒歩3分
- 栗林公園 見学約1時間半~2時間
- ↓ 徒歩3分
- ↓ 乗車:JR栗林公園北口駅
- 到着:JR高松駅 5分 料金:大人210円
- 大人:全行程約5時間30分

花澤明春園
園内には一鉢一鉢丹精込めて手入れされている盆栽が、それぞれの個性を引き立てるよう計算された棚場に配置されています。展示室を兼ねた応接間がしつらえられ、ゆっくりと盆栽との時間を過ごせるような心配りも。園主の花澤登人さんによる「盆栽と山野草の育て方教室」では毎月1回テーマに沿って盆栽や苔玉を作ります。見学だけでもOKですが電話で予約を入れるとスムーズです。
- 電話:087-881-2847
- 住所:香川県高松市鬼無町鬼無748-3
- HP:http://www.hanazawa-bonsai.com/
- 所要時間:2時間30分
- 料金:1回体験6,800円
盆栽神社:高松市国分寺町新居
国分寺町、猪尻山のすそ野にある盆栽神社盆栽。盆栽の里に幸福が訪れることを祈念して、樹木の神様と草花の神様を祭った日本でただ一つの盆栽神社です。敷地内には錦松の元祖・末沢喜市氏の石碑が建てられています。
栗林公園
栗林公園の平庭部の広さは、東京ドーム3.5個分にあたる約16.2ヘクタール。これだけでも大名庭園の中では最大級ですが、背景の紫雲山を含めた面積は、東京ドーム16個分の約75ヘクタール。文化財に指定された庭園の中では日本一の大きさです。大きな池の周りに起伏に富んだ地形で山や谷を表現し、池の周りを散策できるように造られた大名庭園は、園内を回りながら様々な景観を楽しむことができます。6つの池、13の築山を有する栗林公園は、南庭、明北庭にわかれており、それぞれの見所があります。 高松市観光ボランティアガイド協会の会員によるガイドはガイドブックにも載っていないような詳しい説明を聞くこともできます。
- 入園料:一般 大人 410円 / 小人 170円
- 開園日:年中無休
- 開園時間:ほぼ日の出から日没まで
●香川県栗林公園観光事務所
- 住所:高松市栗林町1-20-16
- 電話:087-833-7411
- HP:http://www.ritsuringarden.jp
●栗林公園ボランティアガイドクラブ
- 電話:087-833-7411(栗林公園観光事務所)
ボランティアガイドは東門入園券売り場横に待機しています。料金は無料(入園料は有料)で1~1時間半ほど。団体の場合は予約が必要です。